健康・医療について

妊産婦訪問

妊産婦の方がいる家庭に、保健師・栄養士等が訪問し、栄養相談や健診の案内等についてお応えします。

2016年2月29日 16:02:20 詳しく見る

こんにちは赤ちゃん訪問

赤ちゃんが生まれた家庭に、保健師・栄養士などが訪問します。

2016年2月29日 16:05:34 詳しく見る

乳幼児訪問

乳幼児がいる家庭に、保健師・栄養士などが訪問します。

2016年2月29日 16:07:27 詳しく見る

離乳食教室

講話をはじめ、調理実習・デモンストレーションをとおして、離乳食について学ぶことができる教室です。

2016年2月29日 16:13:39 詳しく見る

1歳すくすく教室

1 歳の誕生日を迎えたころに行う、食事と歯みがきと遊びの教室です。

2016年2月29日 16:18:39 詳しく見る

ハッピー親子講座「クローバー」

2歳前後の時期に行う親子あそびの講座です。

2021年6月30日 14:22:35 詳しく見る

新生児聴覚検査受診券の交付

初回1回分の検査費用の助成を行います。妊婦健康審査公費負担受診券の交付の際に交付いたします。

2023年5月26日 09:24:45 詳しく見る

母子健康手帳の交付

妊婦の方に母子健康手帳を交付します。

2016年2月29日 15:51:11 詳しく見る

健康診査・健康相談・予防接種

◆乳幼児健康診査
◆乳幼児健康(子育て)相談
◆予防接種

2016年3月1日 14:17:07 詳しく見る

医療費助成制度

◆京都/南丹市子育て支援医療費助成制度
◆すこやか子育て医療費助成制度
◆未熟児養育医療給付制度

2023年9月1日 00:00:17 詳しく見る

不妊治療等給付事業

不妊治療または不育治療を受けている方に対して、その治療に要する経費の一部を助成します。

2016年3月2日 13:39:21 詳しく見る

妊婦健康診査公費負担受診券の交付

妊婦の方が健康診査を受ける際、公費負担が受けられる受診券を交付します。

2016年2月29日 15:58:46 詳しく見る

妊婦歯科健診受診票の交付

妊婦の方に、妊婦歯科健診受診票(1回分)を交付します。

2016年3月15日 18:22:50 詳しく見る

産婦健康診査公費負担受診券の交付

産婦の方が健康診査を受ける際、公費負担が受けられる受診券を交付します。

2019年5月27日 17:11:23 詳しく見る

産後ケア事業

出産後に育児支援を必要とするお母さんとお子さんを対象に、心とからだの安定と育児不安の軽減により、安心して子どもを産み育てることができるように産後ケア事業を実施します。

2019年5月29日 19:58:42 詳しく見る

自立支援医療(育成医療)給付制度

障がいのあるお子さんや、将来障がいを残すと認められる疾患があるお子さんが、生活の能力を得るために必要な医療費の助成を行うものです。

2016年3月2日 14:09:59 詳しく見る

ひとり親家庭医療

ひとり親家庭の方を対象に、医療を受けた場合の保険医療費の自己負担額を市が助成します。

2016年3月2日 13:47:27 詳しく見る

離乳食の進め方の目安

離乳食の進め方について説明した参考資料です。

2016年3月1日 13:28:41 詳しく見る

幼児食

幼児食について説明した参考資料です。

2016年3月1日 13:29:40 詳しく見る

救急・夜間休日診療

◆公立南丹病院
◆亀岡市休日急病診療所
◆福知山市休日急患診療所
◆小児救急電話相談
◆中毒110番電話サービス
◆こんなときは救急車を呼びましょう

2016年2月29日 15:06:55 詳しく見る

応急処置

◆発熱って?
◆嘔吐・下痢って?
◆咳って?
◆鼻水・鼻づまり、鼻血って?

2016年2月29日 15:08:00 詳しく見る

事故予防

◆車との接触
◆チャイルドシート
◆浴室での溺水
◆熱傷
◆誤飲・窒息
◆転倒・転落

2016年2月29日 15:07:37 詳しく見る