妊娠・出産

成長一覧表「すくすく赤ちゃん」

子どもの成長の目安です。
※子どもの成長・発達には個人差があります。

2016年2月29日 15:45:26 詳しく見る

家庭児童相談

家庭や親子関係など、児童に関する悩みについて、気軽にご相談ください。

2016年3月2日 14:19:17 詳しく見る

こころの相談

公認心理師による専門的な相談を受けることができます。

2016年3月2日 14:18:16 詳しく見る

パパママ教室

助産師、栄養士、歯科衛生士、保健師が妊娠中から産後の健康、赤ちゃんとの生活についてお話しさせていただきます。

2016年2月29日 16:01:12 詳しく見る

妊産婦訪問

妊産婦の方がいる家庭に、保健師・栄養士等が訪問し、栄養相談や健診の案内等についてお応えします。

2016年2月29日 16:02:20 詳しく見る

新生児聴覚検査受診券の交付

初回1回分の検査費用の助成を行います。妊婦健康審査公費負担受診券の交付の際に交付いたします。

2023年5月26日 09:24:45 詳しく見る

母子健康手帳の交付

妊婦の方に母子健康手帳を交付します。

2016年2月29日 15:51:11 詳しく見る

不妊治療等給付事業

不妊治療または不育治療を受けている方に対して、その治療に要する経費の一部を助成します。

2016年3月2日 13:39:21 詳しく見る

妊婦健康診査公費負担受診券の交付

妊婦の方が健康診査を受ける際、公費負担が受けられる受診券を交付します。

2016年2月29日 15:58:46 詳しく見る

妊婦歯科健診受診票の交付

妊婦の方に、妊婦歯科健診受診票(1回分)を交付します。

2016年3月15日 18:22:50 詳しく見る

産婦健康診査公費負担受診券の交付

産婦の方が健康診査を受ける際、公費負担が受けられる受診券を交付します。

2019年5月27日 17:11:23 詳しく見る

産後ケア事業

出産後に育児支援を必要とするお母さんとお子さんを対象に、心とからだの安定と育児不安の軽減により、安心して子どもを産み育てることができるように産後ケア事業を実施します。

2019年5月29日 19:58:42 詳しく見る

利用者支援事業(基本型)

子どもや保護者の身近な場所で、子育て家庭のさまざまな相談に応じ、教育・保育施設や地域の子育て事業などニーズに合ったサービスにつなぐ支援を行います。

2017年7月10日 17:02:28 詳しく見る

利用者支援事業(母子保健型)

安心して出産・育児に向える様、保健師等専門職による面接や相談を行い、妊娠中から子育てをサポートします。

2019年5月27日 17:31:03 詳しく見る

産前・産後サポート事業

妊産婦やその家族が抱える妊娠・出産や子育てに関する悩みについて、保健師や助産師、看護師、子育て経験者及びシニア世代等による相談支援や家事支援、育児支援を行います。

2019年5月27日 17:33:08 詳しく見る

養育支援訪問事業

育児疲れや子育てなどが難しい世帯に対して、子育てサポーターを派遣し、子どもの世話や家事など必要な支援を行います。

2017年3月17日 18:18:09 詳しく見る

子育てつどいの広場事業

親子が気軽に集い、相談できる居場所として、つどいの広場を開設しています。また、お楽しみ企画や講演会、講座なども行います。

2017年7月10日 17:05:35 詳しく見る

子育てすこやかセンター

親子が気軽に集い、遊びやふれあいをとおしてコミュニケーションを図る場として、多くの親子を支援しています。

2016年2月29日 16:54:10 詳しく見る

子育てサークル

相談したり、学んだり、おしゃべりや季節の体験など、子育て中の今だからこそ楽しめるサークルをご紹介しています。

2016年2月29日 15:10:39 詳しく見る