

日吉町は南丹市でも「ほどよい田舎に住みたい」という
第三回は五ヶ荘地域の民家を見学させてもらい、家主さんに五ヶ荘地域でのくらしの様子などお聞きします。そのあとは旧五ヶ荘小学校で、そのお宅で採れた藍でハンカチの絞り染めをします。(染めたハンカチはお持ち帰りしていただけます!)
お昼はバーベキューをしながら地元の方に、家についていろいろ質問しましょう。「なぜ田の字の座敷が必ずあるの?」「土間のながしの使い心地は?」「トイレとお風呂はどうなってるの?」「水道は?」「冬の暮らしは?」「ご近所づきあいは?」などの疑問に地元の人が答えます。
普通の人が暮らしているおうちを見せてもらえるめったにないチャンスです。地元野菜のバーベキューではおくどさん(かまど)でご飯を炊けるかも!?ぜひお越しください。
日程等:10月23日(日)8:30受付開始 14:00解散(残って交流したい方は17:00解散)
集合・解散 京都府南丹市日吉町旧五ヶ荘小学校(駐車場あり。行きのみ、日吉駅から送迎あり)
8:30~ 受付開始
9:00 旧五ヶ荘小学校集合 概要説明 民家へ移動(徒歩)
9:10~10:00 家についてお話を聞く
10:00~12:30 小学校へ移動。藍染体験
12:30~14:00 バーベキュー&質問タイム
14:00 一次解散(市営バス14:31発)
- 残れる方は五ヶ荘小学校にてお茶とおやつタイム(無料)
- 黒板アートや地元の人との交流をお楽しみください。
17:00 二次解散(市営バス17:31発)
服装:藍で汚れますので、黒っぽい服装
持ち物:水分、エプロン
参加費 : 4,000円(BBQ、保険、おみやげ、五ヶ荘オリジナルふろしき込)五ヶ荘ふろしき持参者3,000円、小学生以下2,000円(ふろしきなし。+1,000円で購入可)
※五ヶ荘オリジナルふろしきがもらえます。ふろしき持
※最終回は11月27日(日)「鯖街道を歩いて鯖寿司を食べよう」ツアーを予定しています。
注意:・トイレは集合場所と現地にあります。集合場所で着替えもできます。(8時半から朝市もやっています)
・ご自分のごみは持ち帰りをお願いします。
・10月21日よりキャンセル料が発生します。(3,000円)
アクセス:お車の方 京都市内から1時間程度。車は旧五ヶ荘小学校の駐車場に停められます。
電車の方 JR京都駅発7:35→日吉駅8:35(行きのみ、日吉駅から送迎あり)
定員:20名(定員に達し次第締め切ります)
申込締切:10月16日(日)
申込方法:facebookのイベントページで参加ボタンを押すか、直接
連絡先:南丹市地域おこし協力隊(090-6916-8196)
e-mail nantan.doors@gmail.com