南丹市定住促進サイトnancla

南丹市地域振興課定住促進サポートセンターお問い合わせ TEL:0771-68-1616
くらしイメージ
  • 定住支援の制度
  • 集落の取り組み
  • NPO法人など市民団体
  • 地域おこし協力隊
NPO法人等市民団体
地域おこし協力隊とは?

地域づくりの意欲を持って都市部から移住してきた民間人材を、市が地域おこし協力隊として委嘱し、まちづくり活動や定住促進活動に取り組んでいます。
現在南丹市では5名の地域おこし協力隊が活動しています。
地域おこし協力隊がそれぞれの経験や知識を生かして、それぞれ特色のある地域を盛り上げ、情報を全国に発信し、活力のある人材を南丹市へ呼び込むことを目指します。

 
 
隊員プロフィール

吉田 宙斗


前住所地:神戸市
就任:令和元年9月

南丹市からのミッション:
農業振興プロジェクト
●耕作放棄地を活用した甘藷(サツマイモ)本格栽培
●農産物の販路拡大と特産品開発
●民間企業と連携した農作業の生産性向上に向けた取組
●収穫量・販売単価の向上など稼ぐ農業の仕組みづくり
●農業体験などを通した交流人口の拡大、関係人口の創出・拡大

鈴木 健司


前住所地:長岡京市
就任:令和3年9月

南丹市からのミッション:
●農に関わる人を増加させる
(農業の担い手不足や耕作放棄地を解消するため、移住希望者などへの相談対応、体験の提供や情報発信などにより地域の農業に関わる人を増やす)
●地域資源・地域情報の掘り起こしと情報発信
(市内に点在する地域資源やイベントなどの地域情報を掘り起こし、ウェブなどを用いて市内外に発信する)

谷川 英愛


前住所地:八幡市
就任:令和3年9月

南丹市からのミッション:
●デジタルデバイド(情報格差)の解消
(ITスキルを活用し、インターネットなどの情報通信技術を使える人と使えない人の間に生じる情報格差(デジタル・デバイド)を解消する取組を行う)
●情報発信のメディアづくり
(ウェブなどを用いて田舎暮らしの魅力や地域情報を国内外に効果的に発信する)

永尾 俊晴


前住所地:守口市
就任:令和4年9月

南丹市からのミッション:
●地域資源を生かした商品の開発
(市内の農産物や伝統工芸品、体験メニューなどの地域資源を掘り起こし、新たな活用方法の検討や新商品開発などにより、その付加価値を高める)
●地域資源のPR
(地域資源を生かして開発および改良した商品をSNSなどで効果的にPRし、販売促進および販路開拓につなげる)



米澤 弥央


前住所地:別府市
就任:令和4年9月

南丹市からのミッション:
●地域農業の活性化
(農業をしている個人・団体からの情報を集約し、共有できるプラットフォームをつくり、農家同士の結びつきを強め、共通の課題解決に取り組み、地域農業を活性化させる)
●「食」と「農」を通じた魅力発信
(地域の伝統食文化や農産物の調査を行い、歴史的文化的背景を交えて食と農の魅力を発信し、南丹市や農業に興味を持ってもらえるように取組を行う)